
みなさまこんにちは。
毎回好評いただいている、車に乗せてみた!企画。今回は「 ふたごBLOG vol.48 」でご紹介したトヨタ ライズに続き、スズキ ハスラーにココダブルとチャイルドシート2台を実際に乗せた様子を詳しくご紹介させていただきます!
ベビーカーは、「COCO DOUBLE EX FROMBIRTH(ココダブル EX フロムバース)」、
チャイルドシートは、多胎ファミリーに人気の3種類
MAXI-COSI「MICA 360 PRO(マイカ360プロ)」
MAXI-COSI「PEBBLE 360 PRO2(ペブル360プロ2)」+「FAMILYFIX 360 PRO(ファミニーフィックス360プロ)」
BRITAX ROMER「DUALFIX PLUS(デュアルフィックス プラス」
を乗せてみます!
今回の車は、スズキ ハスラー(4人乗り)です。
まずは、ココダブルをハスラーのトランクに積んでみます!


コンパクトなハスラーのトランクですが、折りたたんで積み込むことができました。ここでのポイントは乗せる前にあらかじめフロントバーを外し、自立スタンドも横にしておくこと。フロントバーは前の出っ張りが大きいので、外すと省スペースになって積み込みがスムーズに行えます◎

今回は必要なかったのですが、後輪タイヤを外すことでさらに省スペースになるのでぜひお試しを。(後輪タイヤは中央の黒いゴムボタンを押しながら引き抜くと簡単に外れます)
コンパクトカーにココダブルは乗らないと思われている方が多いのですが、実は意外と積み込み可能なことが多いので、まずはお試しいただけると嬉しいです。
続いてチャイルドシートを装着してみます。
MAXI-COSI 「 MICA360PRO(マイカ360プロ) 」
こちらのチャイルドシートは世界初のスライド機能を搭載した多胎ファミリーから一番人気のチャイルドシートです。

360°の回転機能はもちろんのこと、ドア側に最大18cm引き出しが可能なため無理にかがんだりせず楽な姿勢のまま乗せ下ろしができます。(※車種により最大引き出しができないお車もございます)
ハスラーに装着したところ、2台とも外側にチャイルドシートをスライドすることで回転時に車内でチャイルドシート同士が干渉せず、お二人同時に乗せ下ろしが可能でした◎双子ちゃんの場合これは大きなメリットですね。

さて次は、BRITAX ROMER「 DUALFIX PLUS(デュアルフィックスプラス) 」です。
最新の安全基準「R129」よりも厳しい条件で実施されるヨーロッパの性能比較テストにおいて、DUALFIX PLUSは安全性・操作性・人間工学においても高い評価を獲得した安全・安心の製品です。

こちらのチャイルドシートはコンパクト設計なので、ハスラーに2台設置してもまだ車内に余裕がありました。
リクライニングの調節幅が広く、後ろ向き4段階、前向き4段階に調節が可能なためお子様が寝ている時はフラットに近い角度に、起きている時はしっかりと座れる角度に調整できるのも魅力です。また低床設計なので乗せおろしも楽にできます。
最後は「 PEBBLE 360 PRO2(ペブル360プロ2) 」+「FAMILYFIX 360 PRO(ファミリーフィックス360プロ)」の組み合わせです。

新生児から1歳半頃までドライブ中に眠ったお子様たちを眠ったままご自宅へ運べるチャイルドシートとスライド機能搭載のベースメントです。
ご自宅に到着後チャイルドシートからお子様を降ろす際にお子様たちが起きてしまいグズグズしてしまうことも。
でもこのタイプならベースメントからシートごと外して持ち運びができるので、お子様たちを起こすことなくそのままお家まで移動でき、家についたあともママパパがほっと一息つく時間ができるのが最大の魅力です。
残念ながらココダブルとのドッキングはできないので、ベビートラベルシステムとして使うことはできないのですが、それでも新生児から1歳半まで、一番お世話が大変な時期にこのチャイルドシートに助けられた!という方はとても多く、お車に乗る機会が多い方にはおすすめのセットです。
いかがでしたでしょうか?
この他にも、エアバギー直営店では様々なバリエーションのチャイルドシートをご用意しております。ご家族のライフスタイルやお車に合わせて最適な製品をご紹介しております。
ココダブルもチャイルドシートも、実際のお車でお試しされることおすすめしています。試着や試乗をご希望の際は、ぜひエアバギー直営店へご来店ください。
お店に行くのが難しいという場合は、配送によるココダブルやチャイルドシートの 試乗貸出サービス も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
これから夏に向けて旅行や帰省など車の移動が増える時期ですね。お子様と快適なドライブをお楽しみください!